BLOG

お庭のリフォームも予算に合わせた安心のプラン設計

伐採や雑草の手入れなどご自身では大変な作業もプロにお任せ

大変な雑草のお手入れや伐採作業なども、プロとして隅々まで丁寧に仕上げております。樹木の剪定などもお庭や住宅環境に合わせ、安全で近隣にも気配りの行き届いた作業を心掛けております。川崎市の地元だけでなく、東京をはじめとした近郊エリアでも出張でのお見積もりやご相談を承っております。お急ぎの方には迅速なレスポンスでお応えしておりますので、気軽にお問い合わせをお待ちしております。植木屋としてお庭に関するお悩みやお困り事に全力で向き合っております。

  • IMG_1101

    庭師の道具②(石道具と手斧ちょうな) 台風2...

    2023/06/02
    梅雨前線の活動が活発で、愛知県・静岡県で線状降水帯が形成され、豊橋市と磐田市で緊急安全確保発令され避難指示が出ています。川崎市麻生区でもここまでひどい道路の冠水を初めて見ました。皆様もお...
  • IMG_8182

    念願の飛騨山脈(北アルプス)南部の長野県上...

    2023/05/29
    新緑の美しい季節に念願の上高地へ行ってきました。青空広がる大自然の中で、澄んだ空気を吸い、雄大な穂高連峰から透明感あふれる雪解け水のせせらぎの音、新緑の明るく柔らかい色や可愛い花々に苔む...
  • IMG_0224

    休日にイタリアとフランス国境の断崖絶壁を登...

    2023/05/19
    2019年にイタリアとフランスの国境近くの場所で断崖絶壁に登ってきました。ここに来る前にドジをして足の親指付け根を数カ所骨折していましたが、とにかく無事に登れて空気も良く気持ちのいい山登...
  • IMG_0802

    庭師の道具 木の脚立(三脚)

    2023/05/14
    高木の剪定・刈込をする際に必要な木と竹の脚の三脚です。普段はアルミの脚立を使用しています。いい点は、どうしても手が届かないマツなどがある場合はその樹木に合ったサイズの三脚が作れます。ハー...
  • IMG_7994

    新型コロナウィルス【5類】移行への対応につ...

    2023/05/09
    桜の美しさって、感動しますね。10~15年すると右の後ろから枝垂れ桜も成長して咲いてくるでしょう。5月8日から新型コロナウィルス感染症法上の位置づけが【5類】に引き下げられたことを受け、政府か...
  • IMG_7239

    ヒノキ丸太を使用した温かみがあり快適な砂場...

    2023/05/04
    タナリス防腐剤注入ヒノキ丸太のパーゴラ(木組み)を施工させていただきました。現代工法と伝統工法を合わせた構造で、丈夫で長持ちするように作りました。日本は国土の70%が森林ですが、昭和後半か...
  • IMG_7927

    門冠り(もんかぶり)の松をミドリ摘みしました...

    2023/05/02
    庭木には役木(やくぼく)というものがあります。(江戸時代の著 築山庭造伝 例・正真木 ・夕陽木 ・灯障りの木など)門冠りの松は古書には見られませんが、昔からある役木の一種です。他に赤松・...
  • IMG_7886

    版築土塀の草屋根に(多肉植物と塊根植物をハ...

    2023/04/29
    無事に、版築土塀の屋根にLEDバーライトを明暗センサーの取付け工事が完了しました。屋根材量は、イタウバのウッドデッキで出た切れ端の捨てる物をお洒落で版築土塀の汚れ防止と頑丈さと夜の暗い足元を...
  • IMG_7843

    国営ひたち海浜公園のネモフィラ・ナノハナ・...

    2023/04/28
    ゴールデンウィーク前に、日本の絶景と言われる国営ひたち海浜公園と鹿島神宮へ行ってきました。お昼は那珂湊おさかな市場で、新鮮な岩ガキや魚介類などを食べてきました。広大な公園の周りは海と空が...
  • IMG_7740 - コピー

    六義園 庭園散歩におすすめの場所 東京都文...

    2023/04/23
    夕方のわずかな時間ですが、東京都立特別名勝六義園(りくぎえん)という江戸時代に造成した美しい回遊式築山泉水庭園へ久しぶりに再訪しました。雰囲気がとても良く見事な大名庭園で、今の時期はツツ...
  • IMG_7715

    アンティークレンガ・ランダムサイズのアプロ...

    2023/04/19
    最近多いご相談の中に、芝生や除草作業が大変になってきたのでメンテナンスを楽にしたいというご相談を受けます。今回は、お客様のお好みでヴィンテージ感あふれるランダムサイズの古レンガの崩したア...
  • kusayane2

    版築土塀に浮き草屋根(塊根植物・多肉植物・...

    2023/04/13
    今回は、版築土塀の上に塊根植物と多肉植物とハイゴケの草屋根を施工しました。屋根を浮かせ内部にLEDバーライトを草屋根に取り付けて完成です。版築土塀に屋根を付けることで、汚れにくく耐久性が上が...
  • IMG_E7596

    ウッドデッキ・縁台(腰掛け)【ハードウッド...

    2023/04/07
    今回は、耐久性に優れ見た目も美しい天然木ウッドデッキ(ブラジル産イタウバ)・ハードウッドとラダー型蛇口の立水栓を施工させていただきました。大引き工法とサンドイッチ工法とがあり、大引き工法...
  • IMG_7533 - コピー

    鎌倉 鶴岡八幡宮 参道 段葛 夜桜アーチの...

    2023/04/01
    仕事終わりに、古都鎌倉の鶴岡八幡宮参道の段葛でソメイヨシノが満開で見頃のため、立ち寄って散歩してみました。ライトアップもされ、こんなに美しい状態の夜桜を観れて、とても幸運だと感じました。...
  • IMG_0564

    神奈川県川崎市多摩区の保育園 桜開花のご報...

    2023/03/16
    先日、川崎市多摩区にある社会福祉法人 厚生館福祉会 星の子愛児園(保育園)で樹勢回復をやらせていただきました。数年前にスタブカットが多く腐朽が進んでいたため※バークリッジ剪定を行い、今回は...
  • IMG_7195

    かなテクカレッジ造園コースの卒業制作 神奈...

    2023/03/07
    横浜市鶴見区かなテクカレッジでは、造園コースの卒業制作にとりかかっていました。私にとって大変お世話になった凄腕で人格者の親方が据えた樹木や灯籠、景石の背景を活かす庭になりました。20年数...
  • IMG_5556 (2)

    版築土塀・土塀

    2023/03/04
    たまたまのご縁で、版築土塀や土塀に興味を持つようになり中国の万里の長城や奈良県の法隆寺(版築で作られた築地塀)、龍安寺の(油土塀)、湯島天神、ペニンシュラ東京のフロントデスク、箱根の翠松...
  • IMG_E7148

    石の廃材利用で小端立てにして、むくりをつけ...

    2023/03/02
    小端積みでいらなくなった廃材をリサイクルし、小端立てにしてむくりをつけて景石を据えてみました。硬い石を少しでも柔らかい印象にしています。あえて肩の力を抜いた施工で、隙間には乾燥にも強いス...
  • IMG_6984

    2023年春の庭造り 神奈川県横浜市鶴見区・青...

    2023/03/01
    庭江では、海外・官公庁・東京都内・神奈川県内・市区町村・ハウスメーカー・不動産会社・建築士・店舗・個人宅で大小様々な造園工事・樹勢回復・植栽管理などの依頼・問合せがあり施工しております。...
  • IMG_6787

    麻生不動のだるま市 神奈川県川崎市麻生区下麻生

    2023/01/28
    今日は、地元のだるま市が開催されていました。昨今はコロナの影響を受けていたものの、今年は規制も緩和され、コロナになど屈しない、賑わいを取り戻してきていました。マスクの着用、アルコール消毒...
  • IMG_6686

    竹垣(四ツ目垣)・蹲・筧・柄杓・バチの交換...

    2023/01/17
    今日は、四ツ目垣を作りました。他にマキのバチ交換・筧・柄杓・柄杓置きの交換と有機質の寒肥を与えました。四ツ目垣は光付けをして、竹は石の上にのせ竹を腐りにくくして、見た目も少し柔らかい印象...
  • IMG_6578 (2)

    2023年新年のご挨拶

    2023/01/05
    謹賀新年明けましておめでとうございます。2023年が皆様にとって笑顔溢れる1年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。働き方改革で、庭江でも「新しい挑戦」を進めていこうと思います。仕事始め...
  • IMG_6582

    年末のご挨拶

    2022/12/29
    2022年も残すところあと数日となりました。本年も庭江をご利用いただき、誠にありがとうございました。庭江(にわこう)では、12月28日(大安吉日)に寸胴の門松などを飾り、洗車と大掃除をして仕事納...
  • IMG_6123

    ライトアップされた雪吊り(LEDソーラライトで...

    2022/11/01
    雪吊りをライトアップ(LEDソーラライトで節電)をしました。頭のワラボッチは梅飾り結びをして、松に竹の囲いを施し松竹梅になっております。伝統的な技術に少しモダンや現代工法などを取り入れる事で...
  • IMG_E5910

    敬老の日にプレゼントすると喜ばれるおすすめ...

    2022/09/19
    敬老の日の由来は諸説ありますが、お年寄りを大切にして感謝の気持ちと健康を願い、知恵をお借りし、発展していこうというもの。ガジュマルは【健康】という花言葉のため、敬老の日のプレゼントとして...
  • IMG_5815

    十五夜【中秋の名月】

    2022/09/10
    今夜は十五夜中秋の名月です。一年で最も美しいとされる満月の日の現場終わり後に、大事な働く車の洗車をして夜はお月見。満月のパワーをいただきました。美味しいこだわり素材の丸い団子を食べて、さ...
  • IMG_5677

    サッカー/BBQ/プール子供達の夢を叶えるシンプ...

    2022/08/22
    子供たちの夢(サッカー・BBQ・プール)を叶えたい優しいお父さまから作庭の依頼があり、施工してきました。プロスポーツ選手もトレーニングで使用するこだわりの高品質人工芝。子供達も一生懸命手伝っ...
  • IMG_E5603

    夏休みに奥秩父中津川渓流釣りに行ってきまし...

    2022/08/11
    エンゼルス大谷選手の104年ぶりの偉業達成、とても素晴らしいですね。感動があり、元気をもらいます。夏休みに、奥秩父中津川の渓流釣りとバーべキューをしてきました。綺麗な川でニジマスがよく釣...
  • IMG_E5372 (1)

    商業施設や個人宅に置くおしゃれなオーストラ...

    2022/07/21
    お客様の玄関前や店先・インテリアとしてもおしゃれ/高級感/上品/個性的/美・可愛い/スタイリッシュ/優しい雰囲気でお使いやすい植物と植木鉢のご提案の依頼もあり、販売して納品しております。お客様...
  • IMG_E4909

    鎌倉のアジサイ名所巡り

    2022/06/25
    のんびり鎌倉の名所(社寺)巡りをしてきました。美しく幻想的なアジサイに感動。シンプルにいい庭を造りたいと思いました。名園・建築・美術館・遺跡・大自然に触れるってとても大事です。
  • IMG_E4755

    蛍 神奈川県横浜市青葉区

    2022/06/03
    ほう ほう ほたる来いあっちのみずは にがいぞこっちのみずは あまいぞほう ほう ほたる来い家の近くのふるさと村で蛍を見てきました。ゆっくり優しいひかりに癒されリフレッシュ。5月下旬から6...
  • IMG_4498

    鎌倉石とアンティークレンガ土留めとイギリス...

    2022/05/06
     今回は駐車場と玄関前の庭とアプローチをやらせていただきました。伝統技術と現代工法を取り入れ、お客様の好みやこだわりに耳を傾け、自由な発想で丁寧さを追求していくよう意識を変えていっていま...
  • IMG_3950

    モダン建築に合ったお洒落な庭づくり(春分の日)

    2022/03/21
    桜の開花宣言がされる頃、庭工事が1段落しました。今回、とてもいいお施主様と出会いました。サスティナブルな社会を実現する環境に優しい自然素材で土に返る材料を使用し、庭づくりをしました。下から...
  • IMG_3743 (2)

    春を感じる暖かな陽気

    2022/02/28
    日中は、春を感じさせる心地よい暖かさになって過ごしやすくなってきましたね。作庭をさせていただいています。やりがいのある仕事をさせていただいているお客様や協力していただいている仕事仲間達に...
  • IMG_2484

    中秋の名月(1年で一番美しい月)

    2021/09/21
    古より月を眺め愛でる伝統的な文化があり、収穫の感謝や豊作祈願をしたそうです。お月見できる庭なんていうのもいいですね。いつの時代も自然の中で美しいものを観て、楽しむ心を大事にしていきたいで...
  • IMG_2023

    山や森・公園の木が枯れている(ナラ枯れと毒...

    2021/08/06
    何年も前から少しづつ里山などのコナラ・ミズナラ・マテバシイがナラ枯れで木々が枯れてきましたが、今年の夏は特別多く目にします。マツもマツ枯れで枯れているのを目にします。葉が赤くなり、これを...
  • IMG_1877

    庭師の道具②(キリバシと真田紐)

    2021/07/06
    名工の手打ちのキリバシ。とても美しい。いくつになっても胸が躍る、道具選び。人間性と腕を磨き、勉強をし続けていこう。自分を信じて、全力を注いでいこう。
  • IMG_1688

    庭師の腰道具

    2021/06/02
    私が使用している腰道具(鋸・剪定鋏・木鋏)の特厚皮銅鋲ケースには、庭江の焼き印を押しています。最近は、腰道具もベルトではなく真田紐を巻いています。刈込鋏は尊敬する先輩から譲り受け、先輩が...
  • 庭江

    You Tube 動画 麻生区 植木屋

    2021/06/01
    https://20.gigafile.nu/0716-fdafa1418d2284190ce02b4781c78aa71  【タイトル】 地元に密着しながら幅広い地域の造園・手入れを行う川崎市麻生区で実績多数の植木屋「庭江」 ...
  • IMG_1284 (2)

    神奈川県横浜市で桜の花見(柔らかい自然風剪...

    2021/03/30
     お客様のお宅でソメイヨシノが満開になりました。自然のままの樹木が柔らかく美しいと思います。しかし庭は限られたスペースです。私が剪定で大事にしていることは、お客様が納得のいく大きさであり...
  • IMG_1226

    小さくても和の情緒あふれる桜の苔玉(ソメイヨ...

    2021/03/22
    季節の花を苔玉にして、愛でる。おうち時間・ウィズコロナでも、自然の草木花とひと手間が室内でも心を癒してくれます。もうじき桜も満開ですね。東京・神奈川のお庭(寺社仏閣・個人宅・会社・施設・...
  • IMG_1066

    川崎市でリガーデン(庭のリフォーム)

    2021/02/21
    人生100年時代の成熟社会の中で、毎年起こる自然災害や新型コロナウィルスによる影響ははかりしれませんね。そんな時だから、時代に合った庭を追求し続け、感動を届けられるよう前向きに行動してい...
  • IMG_0518

    神奈川県川崎市で植木を小さく、そして柔らか...

    2021/02/04
    川崎市でオリーブやコニファーを柔らかくなるよう透かし剪定をしました。あえて刈込やバリカンは使わずに、しかし素早く綺麗にこだわりました。庭に自然がありおうち時間を楽しく過ごせる空間にしてい...
  • IMG_0785

    麻生区(新百合ヶ丘駅・柿生駅)自宅兼事務所...

    2020/12/27
     大安吉日の朝に、麻生区の自宅兼事務所にてシンプルな門松と水回りには輪飾りを飾りました。年神様をお迎えする目印や依り代としての意味合いがあります。目の前を通る方々にもご好評なのも嬉しいも...
  • IMG_1278 (1)

    神奈川県川崎市で玄関前のシンプルな坪庭を冬化粧

    2020/12/18
     川崎市の造園をさせていただいたお客様のお庭に霜よけ・冬化粧(藁ボッチ・福寿草・敷き松葉)をやらせていただきました。地元の田んぼで、とれた藁を厳選して、さらにそれを1本1本丁寧に選り、松...
  • IMG_2582

    麻生区・青葉区たまプラーザ駅・あざみ野駅・...

    2020/12/03
    植木屋の繁忙期にちょっとした小話。今では土用丑の日はウナギを食べる日になっていますが、実際の土用は年に春夏秋冬の4回もあり、土いじりをしてはいけない日。土の神様「土公神」の怒りをかってし...
  • IMG_3341 (4)

    横浜市港北区や青葉区・町田市も近いので庭造...

    2020/11/23
    横浜市港北区での土留めでの石積み工事です。背景を取り入れる借景の庭になっており、森林との一体感が出ています。借景は日本庭園や中国庭園に昔からあり、1634年頃、明の形成が著した『園冶』に記さ...
  • IMG_0409

    東京都昭島市の庭造りです。After(アフター)...

    2020/11/08
    全ての材料を購入せずに、お客様が持っていた草木を活かした庭造りです。シンボルツリーは斑入り常緑ヤマボウシ(紅)。彩り豊かにしたいお客様セレクトのオーストラリアシルバーリーフのエレモフィラ...
  • IMG_0108

    ホームページを公開しました。川崎市の庭 施...

    2020/10/27
    ブログ等で情報更新していきますので是非ご覧ください。東京・横浜・川崎での造園・植栽管理のお仕事が多いです。国内外からの依頼があり、幅広く対応しております。川石の延段。石の加工をせずに自然...
  • IMG_E0111

    川崎市で枯山水の作庭をやっています

    2020/10/27
    川崎にある弊社では、寺院や個人邸で枯山水の作庭をしております。坪庭でもお任せ下さい。

NEW

  • 庭師の道具②(石道具と手斧ちょうな) 台風2号・線状降水帯の影響で神奈川県川崎市でも大雨・強風で土...

    query_builder 2023/06/02
  • 念願の飛騨山脈(北アルプス)南部の長野県上高地ハイキング(穂高連峰・河童橋・大正池・明神池・乗鞍...

    query_builder 2023/05/29
  • 休日にイタリアとフランス国境の断崖絶壁を登頂してきました

    query_builder 2023/05/19
  • 庭師の道具 木の脚立(三脚)

    query_builder 2023/05/14
  • 新型コロナウィルス【5類】移行への対応について 桜と赤松のお庭 神奈川県横浜市鶴見区

    query_builder 2023/05/09

CATEGORY

ARCHIVE

多くの方にとって初めてのお庭造りは、不安や疑問などをお持ちになるのではないでしょうか。そんなお客様に対して設計プランから費用面まで、わかりやすく詳細にお答えしながら共にお庭造りを進めてまいります。イメージ通りの仕上がりとなるように、細かな打ち合わせを重ねながら、ご希望通りの庭園に仕上げてまいります。和風や洋風、樹木など様々な種類がある中で、ライフスタイルに合った設計プランをご提案いたします。何より居心地の良い心安らげる庭園に仕上がるよう、隅々まで丁寧に作業を行っております。

また、草木が生い茂ってしまい手入れが大変になってしまったお庭をリフォームすることもできます。暮らしのスタイルが変化するのと共に、お庭に対するニーズも変化してまいります。住まわれる方が心地良く・負担なく楽しめるお庭の提案として、リガーデンで草木の入れ替えを行い、お庭を若返らせることや手入れを軽減できるように改善いたします。