庭師の道具 木の脚立(三脚)
query_builder
2023/05/14
ブログ
高木の剪定・刈込をする際に必要な木と竹の脚の三脚です。普段はアルミの脚立を使用しています。いい点は、どうしても手が届かないマツなどがある場合はその樹木に合ったサイズの三脚が作れます。ハーネスを使用したツリークライミングロープや高所作業車でもやりますが、アルミのチェーンや運ぶ音もない方がいい静寂な空間や苔庭の苔も痛めにくく、車両が入らない現場に適しています。
竹の脚は,寒い水を上げていない時期に切り出した物を使用し、火であぶり曲げて取付けます。年数を重ねるとメンテナンスが必要ではありますが、こだわりの材料で1点物の味があり、鎌倉/京都など茶庭でも使用でき重宝します。(写真は年始に作った時の物です)
三脚製作中
NEW
-
query_builder 2025/01/16
-
年末のご挨拶/年末年始の休業のお知らせ
query_builder 2024/12/30 -
2024雪吊り(リンゴ吊り・南部式)/灯籠と松のコモ巻き/蹲(かけひ・柄杓・柄杓置き)交換 神奈川県...
query_builder 2024/11/26 -
千利休も愛した菊炭(クヌギ) 川崎市造園
query_builder 2024/10/06 -
自然への敬愛(造園ライトアップ) 川崎市麻生区
query_builder 2024/10/04
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/102
- 2024/082
- 2024/073
- 2024/051
- 2024/042
- 2024/032
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/122
- 2023/113
- 2023/101
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/056
- 2023/047
- 2023/035
- 2023/013
- 2022/121
- 2022/111
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/071
- 2022/062
- 2022/051
- 2022/031
- 2022/021
- 2021/091
- 2021/081
- 2021/071
- 2021/062
- 2021/032
- 2021/022
- 2020/123
- 2020/112
- 2020/102