版築土塀・土塀

query_builder 2023/03/04
ブログ
IMG_5556 (2)

たまたまのご縁で、版築土塀や土塀に興味を持つようになり中国の万里の長城や奈良県の法隆寺(版築で作られた築地塀)、龍安寺の(油土塀)、湯島天神、ペニンシュラ東京のフロントデスク、箱根の翠松園、鎌倉のガーデニングショーなど心に残るものを観てきました。


勉強したり講習会に出たり、巨匠や名人達のものを見せてもらったり手伝いをさせてもらったり、自宅でも色粉を使ったり配合を変えいくつもサンプルを作って、現場でもチャレンジさせてもらいました。


歴史を辿るのも面白く、紀元前2000年頃から中国黄河流域で誕生した技術だとされいるそうです。現代の版築土塀はポルトランドセメントを混ぜて施工しているが、昔は石灰・にがりなどを混ぜていた。

ローマ帝国時代は、ローマンコンクリート・古代コンクリート(火山灰を主成分とした)建築パンテオンやコロッセオなどがあります。


次世代に心と技術を繋いで、考え、挑戦して、失敗して、やり直して、成長して、いい庭や建築が発展して感動をよび、心穏やかに癒され、平和な世界になることを願います。

中目黒の土塀

IMG_5648

優しい庭

NEW

  • 年始のご挨拶 川崎市造園/植木屋

    query_builder 2025/01/16
  • 年末のご挨拶/年末年始の休業のお知らせ

    query_builder 2024/12/30
  • 2024雪吊り(リンゴ吊り・南部式)/灯籠と松のコモ巻き/蹲(かけひ・柄杓・柄杓置き)交換 神奈川県...

    query_builder 2024/11/26
  • 千利休も愛した菊炭(クヌギ)  川崎市造園

    query_builder 2024/10/06
  • 自然への敬愛(造園ライトアップ) 川崎市麻生区 

    query_builder 2024/10/04

CATEGORY

ARCHIVE