庭師の道具②(石道具と手斧ちょうな) 台風2号・線状降水帯の影響で神奈川県川崎市でも大雨・強風で土...
query_builder
2023/06/02
植木屋の繁忙期にちょっとした小話。今では土用丑の日はウナギを食べる日になっていますが、実際の土用は年に春夏秋冬の4回もあり、土いじりをしてはいけない日。土の神様「土公神」の怒りをかってしまうとか、休みなく働く農民を休ませるためにつくられたとか、諸説あるそうです。庭を守り、家を守る仕事としては暦を気にしたり、植木を伐採する際に楽しませてもらった、感謝をして、塩やお酒で供養します。時には急に枯れた木は、家の災いを1つ身代わりになって守ってくれたというお話しもあります。
サツキ、ドウダンツツジ、サカキも透かし剪定をしました。筧(かけひ)の竹もマダケに新調し、水鉢も綺麗に掃除して庭も心も気持ちのいいものになりました。
今後はさらに、ランニングコスト(庭の管理費も節約思考になり)も抑え、庭もシンプルで小スペースになり、伝統文化と現代文化の融合をしていくためにも、古典をしっかり勉強し続け、新しいものにも挑戦し続けていきます。自然の力をお借りしながら、家を守り、庭を守り、1人でも多くの方に喜んでもらえるよう精進していこうと思います。
施工前
|
080-5698-4297 10:00 〜 21:00 ※作業は8時~17時
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。