麻生区・青葉区たまプラーザ駅・あざみ野駅・町田市近辺で12月の植栽管理(剪定・刈込・芝刈・除草・伐採)

query_builder 2020/12/03
ブログ
IMG_2582

植木屋の繁忙期にちょっとした小話。今では土用丑の日はウナギを食べる日になっていますが、実際の土用は年に春夏秋冬の4回もあり、土いじりをしてはいけない日。土の神様「土公神」の怒りをかってしまうとか、休みなく働く農民を休ませるためにつくられたとか、諸説あるそうです。庭を守り、家を守る仕事としては暦を気にしたり、植木を伐採する際に楽しませてもらった、感謝をして、塩やお酒で供養します。時には急に枯れた木は、家の災いを1つ身代わりになって守ってくれたというお話しもあります。


サツキ、ドウダンツツジ、サカキも透かし剪定をしました。筧(かけひ)の竹もマダケに新調し、水鉢も綺麗に掃除して庭も心も気持ちのいいものになりました。


今後はさらに、ランニングコスト(庭の管理費も節約思考になり)も抑え、庭もシンプルで小スペースになり、伝統文化と現代文化の融合をしていくためにも、古典をしっかり勉強し続け、新しいものにも挑戦し続けていきます。自然の力をお借りしながら、家を守り、庭を守り、1人でも多くの方に喜んでもらえるよう精進していこうと思います。

IMG_0439

施工前

NEW

  • 庭師の道具②(石道具と手斧ちょうな) 台風2号・線状降水帯の影響で神奈川県川崎市でも大雨・強風で土...

    query_builder 2023/06/02
  • 念願の飛騨山脈(北アルプス)南部の長野県上高地ハイキング(穂高連峰・河童橋・大正池・明神池・乗鞍...

    query_builder 2023/05/29
  • 休日にイタリアとフランス国境の断崖絶壁を登頂してきました

    query_builder 2023/05/19
  • 庭師の道具 木の脚立(三脚)

    query_builder 2023/05/14
  • 新型コロナウィルス【5類】移行への対応について 桜と赤松のお庭 神奈川県横浜市鶴見区

    query_builder 2023/05/09

CATEGORY

ARCHIVE